受講は2月からスタートしたのですが、実は3月に主人が定年退職を迎えることが決まっていました。今までは主人任せで、主人の給料で、幸せに暮らしていたのですが、これからそういう生活が続けられるのかなという不安もあって、私もしっかりしなくては、と受講を決心しました。
受講は、全部で8回の開催日のうち2回行けなかったので、動画受講をしたのですが、やはり生のレッスンを受けたいので、教室に行けなかった回は、次の期に行くつもり。もう教室受講の予約をしています(笑)。2年間受講できる制度も、とても便利ですね。優しいと思います。用事があったり、受講しても集中できなかったりすることはあるので、動画受講したり、次の期にもう一度出席したりしてやり直しできるのは、勉強する環境として優しい制度だと思います。
多岐に渡る知識を、幅広く自分で集めるのは難しいと思います。例えば、年金だけだったら何とか自分で調べることができるかもしれませんが、介護とか、看取りとか、保険とか、全て網羅されているのはありがたいです。先日、友人がお母様の介護で困っていたのですが、そんな時に「あっ、ファイナンシャルアカデミーで学んだアレを教えてあげよう」みたいな感じで、教科書を取り出して、教えてあげたりもしました。私の本棚には、スクールの教科書のコーナーがあって、AからVまで綺麗に並べているんですよ。必要な時に、辞書的に取り出して使っています。
2021年6月22日追記
当校では、受講生および講師・スタッフの安全・安心を最優先に考え、政府・東京都の最新の方針に則り、教室定員を緩和し、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室での講座を開催・運営しております。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
株式会社FinancialAcademy
代表取締役 泉 正人