投資に関心を持つ中で、書籍『金持ち父さん貧乏父さん』に出会う。サラリーマンとしての限界に気付き、投資の必要性を痛感する
投資意欲が高まる中、ファイナンシャルアカデミー主催イベントを知る。株主優待の桐谷さんなど著名人を目当てにイベントに参加
当初は株式投資に興味があったが「自動的にお金が入る仕組みを作れる」という不動産投資に魅せられ、スクール受講を決意
仕事やプライベートのスケジュールにあわせながら、教室での受講と動画受講を併用しながら、学習を進める
この時点では物件調査などの実践は行わず、テキストでの学習のみ。趣味に割く時間が多く、不動産投資への熱量は低かった
新年を迎えこれまで行動できずにいたことを反省し、一から教室で受講し直すことを決意。投資仲間もでき、モチベーションもアップ
物件調査と不動産屋への飛び込みリサーチなどを習慣化。不動産屋と信頼関係を築くため、ひたすら名刺交換をする日々
まずは区分マンションと思っていたが、収益性を考えて1棟アパートに方向転換。学びながら行動した結果、良い戦略に変更できた
Letus生の公募案内を見て参加を申し込む。投資仲間が増えて一緒に物件調査に行くなどし、モチベーションも経験値も高まる
見つけたその日に物件を見に行き、すぐさま買付を入れて無事一番手になる。2,500万円、変動金利3.9%、期間30年で契約
イベントで投資体験談を披露。開催後に参加者から寄せられた感激の声が、更なるステップアップの励みに
今後も規模を拡大し、やりたいことを思いっきりできる人生が送れるよう、経済的自由の獲得を目指したい
投資には学生時代から興味があったため、就職時には金融業界のエンジニア職を選択し、社会人2年目には投資信託の積立も始めました。
その頃、趣味の読書を通して、私にとって転機となる一冊の本に出逢います。世界的ベストセラー『金持ち父さん貧乏父さん』です。投資の必要性については自分なりに理解していたつもりでしたが、著書の中で謳われるサラリーマンだけで生きていく危険性や投資の重要性は、当時の私にとってはあまりに衝撃的で……。「このまま働き続けて、将来出世して給料が上がったとしても、その分だけ責任も増えて、結局のところ、思い描く人生とは異なるところに行き着いてしまう。」そう気付いた私は、投資を真剣に学ぶことを決意したのです。
証券会社勤務ということもあり、最初は株式投資を勉強しようと考えていたのですが、そんな折、株主優待で知られる桐谷広人さんが登壇されるイベントの存在を、たまたまFacebookで知ることになります。そのイベントこそが、ファイナンシャルアカデミー主催の『お金の教養フェスティバル』。これが私とファイナンシャルアカデミーとの出会いでした。イベント当日は桐谷さんだけでなく、当時話題だった仮想通貨についても、ミスビットコインの藤本さんから直接話を聞けるとあって、すぐに参加を申込みました。
お金の教養フェスティバルをきっかけに、スクールにも興味を持った私は、後日、無料体験セミナーに参加することにしました。選んだのは『お金の教養講座』。株式投資だけではなく、不動産投資や投資信託など、他の投資についても話が聞けることもあり受講したのですが、これが私の想像を良い意味で裏切ることに。もともと興味を持っていた株式投資以上に、それまでほとんど興味のなかった不動産投資の魅力に気づいてしまったのです。「安定的に、自動的に、お金が毎月入ってくる仕組みを作れるだなんて……!」訪れた教室は学習する環境としても、キレイで開放感もあっていいなと思いましたし、何より「自分がいま学ぶべきものは、株式投資ではなく不動産投資だ!」とピンとくるものがあったので、その場でスクールの受講を決意したのです。
意気揚々と入学を決意したものの、受講を開始した2018年3月から年末までは、不動産投資への熱量はさほど高くありませんでした。一通り授業を受けてはみたものの、他のことで忙しかったこともあり、机上の勉強のみで、具体的な実践活動は一切できずにいました。しかし、年が変わって2019年。せっかく受講料を払ったのに行動できずにいてはもったいない!と自分に喝を入れ、心機一転、学び直しを決意。全15回の授業をもう一度、毎週教室で学ぶことにしたのです。教室に通い始めてからは投資仲間もでき、モチベーションも格段にアップ!授業で出された実践課題にもしっかり取り組むようになり、物件見学も必ず毎週1件は実施、不動産会社とも連絡を取って買付を出してみるなど、大家さんデビューも急に現実味をおびてきたのです。
物件取得戦略としては、最初は「区分アパート」を考えました。しかし、実際に探してはみたものの、区分では自分の思う収入に手が届かないことに気付き方針を転換。田嶋先生が授業で教えてくださった、新築で利回り8-9%、月30万円ほどのキャッシュフローが得られるという「新築1棟アパート」を探すことにしたのです。しかし、いざ銀行をあたってみると、どこもフルローンが組めずで……。手持ち資金があまりなかったため、フルローン以外では取得が考えられなかった私は、結局、新築1棟アパートも諦め、「築古1棟アパート」へとさらに狙いを変えることにしたのです。
その頃タイミングよく、受講生コミュニティ「Letus」の一期生募集がスタートしたので、投資仲間を増やすチャンスだと思い参加を申込みました。既に自分一人でも物件探しは行っていましたが、仲間と一緒に物件調査に出かけたり、自分が探し出した物件についてアドバイスをもらうことで、モチベーションも投資家としてのステージもアップ。物件探しが難航する時も、先輩や仲間からの言葉に励まされ、その結果、運命の物件に出会うことができたように思います。
受講開始から22ヶ月、本格的に動き始めてからは約1年。理想的な築古1棟アパートを手に入れ、念願のアパートオーナーになることができました。3DK×4戸の物件は、築古ながらもリフォームによって見違えるようにきれいになり、今のところは常に満室。諸費用を除いても毎月9万円ほどがコンスタントに入ってきている状況です。
不動産投資を始めてから「経営者」としての視点を持てるようになったように思います。不動産業者と良い関係を築くにはどうすれば良いだろうか、銀行からいかに資金を調達すれば良いだろうか、入居を検討してくれる人たちは何を求めているのだろうかーー。不動産投資は、普段の仕事とは全く違う視座での思考や判断が求められますが、様々な立場から物事を見て動かす力は、本業にも活かされているように思います。
また、不動産投資を始めたことで、サラリーマンを一生続けるという凝り固まった思考から脱し、人生の可能性を大きく捉えられるようになったと思います。サラリーマン引退を目標としているわけではありませんが、一度しかない人生、お金に左右されることなく、自分がチャレンジしたいことに思いっきりチャレンジできる生き方を目指したいと思っています。
人生を豊かにするツール
2021年6月22日追記
当校では、受講生および講師・スタッフの安全・安心を最優先に考え、政府・東京都の最新の方針に則り、教室定員を緩和し、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室での講座を開催・運営しております。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
株式会社FinancialAcademy
代表取締役 泉 正人