株式投資スクール2020年
ほとちゃんさん サラリーマン(ダーツプロ志望)
2011年
17歳で出会ったダーツに夢中になり、大学時代、就職後もダーツに打ち込む。ひたすら練習しメキメキと上達する
2019年
ダーツのプロに挑戦してみたいと考えるが、練習代や遠征費を考えると今の収入では難しくてなかなか踏み出せず……。
2020年7月
投資をはじめようと考え、ネットで情報を収集していたところ、ファイナンシャルアカデミーの無料セミナーを見つけ、申し込む
2020年7月
先生が親身に相談に乗ってくれたこともあり思い切って入学。当時は「自分にも出来そうだ!」と希望に溢れていた
1ヶ月目
投資経験0なのでイチから学習。学生時代から勉強は大の苦手……でも、授業がとにかく分かりやすく、受講が楽しみになる
2ヶ月目
講義で学んだことを忠実に活かし、人生初めての取引。初めての取引は2週間のスイングトレードで4万円の利益を獲得
6ヶ月目
お金を増やす理由で始めた株式投資のはずが、勉強するうちにその楽しさにどんどんハマっていく。楽しむことも利益を出す秘訣
6ヶ月目
「損小利大」の理念を常に意識し資産を増やし続けることが出来ている。1年目で190万円の利益確定!
2021年
何事も継続して学び続けることが大切。ダーツ同様に、株式投資も途中で放り出さず継続して学び続けていきたいと思う
1年6ヶ月目
リスク分散にも考慮しながら、会社四季報から選び抜いた株を買い、安定して利益を獲得。投資家と名乗れる自信を徐々につける
2022年
ビギナーアシスト編で基礎が身についたので、他の講師が担当する通常授業も積極的に受け、投資家としての引き出しを増やすことに
今後
「お金」も「時間」も両方手に入るのが株式投資の最大のメリット。自由を手に入れるために更なる投資技術の向上を目指す
17歳でダーツと出会い、大学4年間はダーツ漬けといえるほど夢中になりました。大学卒業後はダーツバーへ就職し、好きな仕事に就いて毎日楽しく過ごしていましたが、夜勤が続き体力的に厳しくなったため、ダーツ業界を離れ食品関連の営業職へと転職しました。
転職後は体力的には楽になったものの収入はダウン。趣味であるダーツに打ち込むことができなくなり、それがだんだん不満になりました。いっそダーツのプロに転向してはどうかと考えるも、練習代や遠征費を考えるとなかなか一歩を踏み出せず。「お金の心配なく大好きなダーツを楽しめるようになるには、どうすればいいんだろう」そう悩む日々でした。
ある時「このまま悩んでいるだけの自分はかっこ悪い」と思い、現状を変えるべく「副業」にチャレンジすることを決意。はじめに考えたのは、中国からの輸入せどりでした。しかし、とあるセミナーに多額の費用を支払った直後に新型コロナウイルスが流行り始めてしまい、輸入せどりは全く行えず……。計画は頓挫し、あっという間に最初の挑戦は、失敗に終わってしまいました。
しかし「本業以外で収入を得る」という道をそこで諦めることはしたくなかったので、次に投資を検討しました。そのタイミングで出会ったのがファイナンシャルアカデミーです。ネットで投資スクールを検索したところ、たまたま体験セミナーをやっていることを知り、「無料だから……」と軽い気持ちで参加したのですが、思い返すとあのときが私の人生のターニングポイントだったように思います。
投資経験は全くのゼロだったので、株式投資スクールの初心者向け「ビギナーアシスト編」から受講しました。学生時代から勉強は大の苦手でしたが、とにかく講義が分かりやすく、かつ面白く、全15回の授業をわずか2ヶ月で2周勉強し、そこから実際の取引も始めました。学べば学ぶほど、実践すれば実践するほど株式投資の世界に魅了され、この「学びと実践の繰り返し」のおかげもあってか、授業で教わったことを忠実に守って運用したところ、受講からわずか1年で190万円の利益を出すことが出来ました。
これからもさらなる学びと実践を継続し、利益を着実に上げていきたいと思っています。私のダーツ歴は10年ほどですが、10年間も続けているとそれなりの腕前になります。途中で辞めてしまうと何事もうまくならないと思うので、やはり「継続する」ということがとても大切だと思います。ダーツで培った「継続して努力」する力を生かして、株式投資で「40歳までに総資産1億円」を目標に今後も頑張りたいと思います。
脱サラして、ダーツのジャパンプロとして全国ツアーを周り、ダーツ業界で有名になる。そのために株式投資を収入の柱のひとつにしたいと思っています。今後もファイナンシャルアカデミーで本気で学び、この目標を叶えるために邁進していきます。
知識を得て投資をすれば、意外と簡単に増えるもの
2021年6月22日追記
当校では、受講生および講師・スタッフの安全・安心を最優先に考え、政府・東京都の最新の方針に則り、教室定員を緩和し、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室での講座を開催・運営しております。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
株式会社FinancialAcademy
代表取締役 泉 正人