兄弟が住んでいたが、同年引っ越して空室になる。自分が近くに住んでいたので相続した。すると不動産会社からの買取り電話が鳴り響く
どうしたらよいか分からないと思い、勉強方法を調べる。体験授業を受けて、受講を決意する
クロス張替え、蛇口交換、ハウスクリーニング等軽微なリフォーム。まだ知識が浅く、割高な契約をしてしまった
一度では理解が追い付かず再度、教室受講
家賃設定を初めに89000円とし、決まらずに徐々に下げていった。結局80000円で入居決定
社宅の退去期限(2016年3月)前に自宅購入を決意。自分の生活利便性と将来賃貸や売却してもよいことを条件
いろんな先輩大家さんのお話を聞く。不動産を買い進めようとモチベーションアップ
授業後の質問時間、本気で自宅に欲しいと思った物件資料を持って先生に相談に行った。その時に声をかけて頂いたことがきっかけ
中古マンション購入。中はボロボロであり自分で解体や施主支給に挑戦。満足して住んでいる。社宅退去期限に間に合った
ワンルームマンションを担保にし、自分の収入の低さを補った。引き渡し前に4室決まり、引き渡し後2か月で満室にした
仕事でも物おじせず発言し、やりたいことができるようになる
家族や取引先との関係を大切に、不動産投資を深めていく
2010年、就職を機に上京してきました。会社の新人向けオリエンテーションで銀行担当者から説明があり、利息に税金がかからなくなり将来への備えになるというので、積立貯金をしていました。「投資」という言葉は知っていましたが、当時は自分が投資をするとは考えもしませんでした。
2014年、就職してから4年目に父親が急死して、都内のワンルームマンションを一室相続することになりました。当時長く弟が住んでいたのですが、ちょうど同じ時期に引っ越して空くことになり、その扱いをどうしようか迷っていました。不動産投資については右も左も分からない世界で…不動産との関わりは、学生時代に家賃を払って一人暮らしをしていた程度でした。
そんな状況なので不動産について勉強しなければと思い、書店に行って本を見たりセミナーに参加したりし始めました。その中で、インターネットで情報収集をしている時にファイナンシャルアカデミーを知りました。無料の体験会を開催しているならちょっと参加してみよう、そんな軽い気持ちで体験会を受講したのがファイナンシャルアカデミーとの出会いでした。
体験会の講師が束田先生だったのですが、今でもその衝撃を覚えています。説明の分かりやすさもさることながら、自信に満ちあふれて、活き活きと不動産投資について語られていました。授業を受けることがあんなに楽しいと感じたのは初めてでした。体験会が終わった後に、自分が置かれている状況、相続した不動産について悩んでいることについて先生に質問しに行きました。ちょうどその時、不動産販売会社からは「家賃の80%で、サブリース契約も可能ですよ」と言われていたのです。しかし、束田先生からいただいたアドバイスは「自分で物件のリフォームを手配して入居者を入れれば、残りの20%を収益として得られますよね。そういったことをこの講座では勉強することができます」というものだったのです。私にとって、受講料は決して安い金額ではありませんでしたが、その一言が決め手になって不動産投資スクールの受講を決意しました。
ファイナンシャルアカデミーの不動産の授業は、大金を動かすのにとても身近に感じられて自分にもできそう! と本当に前向きな気持ちにさせてくれました。一方で、何の努力も勉強もなしに結果が出るわけではない、楽に儲かるわけではないということも学ばせてもらいました。そして、お金についての考え方が変わり、「このお金の使い道は投資なのか浪費なのか」を意識するようになりました。投資は、自分を向上させて将来を豊かにしてくれるもの。浪費は、その瞬間は楽しいけれど一過性のものだと考えます。
授業を受けて相続したワンルームマンションのリフォーム手配をし、入居者は不動産会社に家賃設定等を相談、募集のお願いをして決まりました。
その他に授業で学んだこととして、自宅についても改めて考え直すきっかけをいただきました。賃貸も持ち家もどちらも住む家のためにお金を払っているけれど、価値のある自宅を購入すれば、将来人に貸したり売ったりできる。つまり、収益を生む自宅を購入することも不動産投資だと学びました。
その後は、継続して受講を続けて実践し自宅を購入できました。そこは自分の職場に近い中古マンションで、好きにリフォームして快適な生活を謳歌しています。
現在は、相続のワンルームマンション、自宅、新築アパート、中古の区分マンションを2つ所有するに至っています。
もしファイナンシャルアカデミーに通っていなかったらあの頃のまま、安い賃貸の物件に住みながら、マイホームを購入するにはまだちょっと早いかな、怖いかな…そんな気持ちだと思います。
(これから自宅を購入する人にアドバイスがあるとしたら)やはり人生設計が重要だと思います。自分が住みたい家というのが一番ですが、将来貸したり売ったりする時に大きな損をしないか、考えておくべきと思います。例えば、転勤で引っ越したり結婚して住み替えが必要になったり…そんなことがあっても大丈夫なストーリーが描けるのであれば、私は購入して良いと思います。低金利で長期間お金が借りられる今の時代、買わないのはもったいない。これも授業で習ったことですが「人はオギャーと生まれた瞬間から“住宅ローンを借りられる”と書かれた一枚の宝くじを持っている。この宝くじは基本的に一人一枚まで。誰しもに平等に与えられた権利を行使しないなんてもったいない。」その通りだなと思っています。
将来のことについては色々考えています。不動産投資をされる方に、自分の経験や知識を共有していきたいです。私が実際に不動産投資をするにあたり、先生やたくさんの先輩大家さんから多くのことを教えてもらって今の自分があるからです。その恩返しをしたいと思いますが、そのまま先生や先輩に成果をお伝えするのでは「がんばってるね」ということで終わってしまう。そうではなくてこれから不動産投資をされる方にも自分の経験、得た知識などを伝えていくことが恩返しにつながるのではと。 ファイナンシャルアカデミーで学び行動に移すことで、会社で働く他にお金が得られる仕組みができ、結果として気持ちにも余裕が生まれました。私自身本当に色んな方に出会い良くしていただいたので、これから何か人に伝えていけたらと考えています。
成長の原動力
2021年6月22日追記
当校では、受講生および講師・スタッフの安全・安心を最優先に考え、政府・東京都の最新の方針に則り、教室定員を緩和し、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室での講座を開催・運営しております。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
株式会社FinancialAcademy
代表取締役 泉 正人